大空でも色粘り! おおぞらをとぶでの色違い厳選法

こんにちは、Keyです

今回はORASでできる「おおぞらをとぶ」中の色粘りについて紹介します

f:id:key_poke:20201213105406j:plain

もくじ

 

~自分の大空での色粘りに対する評価~

確率  おまもり有 [1/1365]  おまもり無 [1/4096]

手軽さ        ★★★★☆

必要な技術      ★★★☆☆

光る早さ       ★★★☆☆

他粘りとの合わせ易さ ★★☆☆☆

その他メリット等を合わせた総合評価  C

 

この粘りは自然遭遇から派生した色粘りです

ですが効率は悪く、出会った場所が大空と表示されること以外特に変わったことがないので、出会った場所などに拘る人向けの色粘りになります

(フワンテヤミカラスは大空でしか出ないので、ORASで孵化を使わずに色を粘りたい場合はこの粘りを使う必要があります)

f:id:key_poke:20201213112754j:plain

~そもそも大空を飛ぶって何?~

無限の笛を使うとメガラティアスメガラティオスに乗ってホウエン地方の大空を飛ぶことができます

大空では自分で操作し、各地に降りたり、空を飛んでいるポケモンとエンカウントすることができます

 

【操作方法】

スライドパッド:移動

A:降りる

B:加速

X:上昇

Y:下降

 

~大空でのエンカウント~

エンカウントできるポケモンは全部で7種類です

スバメのがむしゃら、ヤミカラスイカサマなどでこちらが高レベルでも倒されてしまう可能性もあるので手持ちは複数匹入れておくことをおすすめします

f:id:key_poke:20201213132005p:plain

空でエンカウントするためにはシンボルにぶつかる必要があるのですがこのシンボルは

・マップ全体に1~2個ほどしか出現しない

・角度や時間帯(夜)によっては見づらい

・ぶつかるために上昇、下降しなければいけないことがある

と遭遇するのが面倒で、多少慣れが必要だと思います

f:id:key_poke:20200716001255j:plain

f:id:key_poke:20201213122302p:plain

基本遠くで黒い何かが見えたらシンボルだと思ってください

高い位置からだと比較的見つけやすい上、えんとつ山の向こう側にいて見つからなかったということもよくあるので、シンボルがなかなか見つからないときはえんとつ山の上空へ行きぐるっと回りを見てみるのもいいでしょう

 

~基本準備~

①無限の笛

大空を飛ぶための必須アイテムです

グラードンorカイオーガとの戦闘イベント後、ダイゴから貰えます

f:id:key_poke:20201213133751j:plain

②ひかるおまもり

色を粘るので、もちろんあった方がいいですが必須ではありません

f:id:key_poke:20200712193045j:plain

③捕獲用のボール

f:id:key_poke:20201213135249j:plain

以上です、ちなみに大空ではスプレーでのしぼり込みやはっこうでの出現率アップは効果がありません

~実際に粘ってみよう!~

自然遭遇の一種なので粘り方はシンプルです

①無限の笛で大空を飛ぶ

f:id:key_poke:20201213135314j:plain

ポケモンのシンボルを探しエンカウントするf:id:key_poke:20201213135556j:plainf:id:key_poke:20201213140351j:plain

③通常色なら逃げるf:id:key_poke:20201213140549j:plain

この②~③でワンセット

 

これを繰り返して行くと…

色違いのスバメに出会えました!

f:id:key_poke:20201213140901j:plainちゃんと出会った場所も大空に

f:id:key_poke:20201213140906j:plain

~まとめ~

今回は出会った場所が大空になるだけという、効率を度外視したロマン寄りの粘り方の紹介でした

色粘りに慣れてくると、このようなロマン重視の粘りにも挑戦したくなってくると思います。大空を飛ぶ中の粘りはその中でもかなり難易度が低い粘りだと思うので、是非挑戦してみてください

 

余談ですが過去にはこの粘りを使った大会もありましたkey-poke.hatenablog.com

では、また次の更新で!!

 

ブログのネタや解説して欲しい粘りなどいつでも募集してます

Twitter→〈https://twitter.com/87z3JIQelHPrSvB?s=09

プラチナお役立ち情報 経験値、金、アイテム等【稼ぎ】

こんにちは、Keyです

今回はプラチナで色粘りの準備をするときなどに必要なレベル上げ、お金稼ぎなどについて効率よく、簡単にできる方法を紹介します

もくじ

コマンド

・Lボタン+Rボタン+STARTボタン+RESETボタン

全て同時押しすることでリセットコマンドとなり、タイトル画面に一瞬で戻ります、最後にセーブしたところまで戻るのでセーブを書くべき場所で書いてから行いましょう

固定リセットなどでは必須のコマンドになっています

・上ボタン+Bボタン+SELECTボタン

タイトル画面で同時押しすることでセーブデータを削除し、最初から始めます

復旧方法はないので計画的に

ぼうけんノートの消し方

固定リセットをするとき、 タイトル画面で毎回このような画面が出てきて効率が落ちてしまうことがあります

この冒険ノートは最後にセーブしてから24時間経過すると出るようになります

なのでリセットを必要とする粘りをする際はその日最初の粘り初めの前にレポートを書いておくと効率的です(固定リセット中はセーブのタイミングに注意)

経験値稼ぎ

ギャラボム

タツオというトレーナーの繰り出すギャラドスを倒す方法

1.222番道路でバトルサーチャーを使用しタツオと再戦

 (詳しい位置は画像を参照)
 →再戦可能にならなかった場合はもう100歩歩き再度使用

2.戦闘が始まるとすぐに爆発ポケモンに交代し爆発

3.いれかえルールにしておき次のギャラドスが出てくる前にレベルを上げたいポケモンを出す

4.すぐに爆発ポケモンに交代し爆発

5.以上を2度くりかえし213番道路のホテルで回復、1に戻る

おすすめ爆発ポケモンへ飛ぶ

しあわせタマゴの入手方法へ飛ぶ

双子ボム

ふたごちゃんの繰り出すライチュウとピクシーを倒す方法

1.バトルサーチャーを使用し双子ちゃんと再戦

 (詳しい位置は画像を参照)
 →再戦可能にならなかった場合はもう100歩歩き再度使用

2.戦闘が始まるとレベルを上げたいポケモンは「まもる」、爆発ポケモンは「だいばくはつ」を使用

3.5回くりかえしズイタウンのポケセンで回復、1に戻る

*まもるの技マシンはトバリデパート3階で2000円で購入できます

おすすめ爆発ポケモンへ飛ぶ

しあわせタマゴの入手方法へ飛ぶ

メリット、デメリット

再戦時相手のレベルはストーリーの進行度合いによって変化し、ハードマウンテンのヒードランイベントを終わらせると最高レベルが解放されたり、使ってくるポケモンが進化したりします

当然貰える経験値量も増えるので解放しておきましょう

おすすめ爆発ポケモン

ギャラボム、双子ボムで使用する爆発ポケモンは一定のステータスが必要になります

ギャラボムではギャラドスが必ず動いてしまうので破壊光線や雨下ハイドロポンプなどを耐えられる必要があります

(1匹目あまごい、2匹目ドロポンという動きが考えられる)

双子ボムではライチュウの十万ボルトからのマヒ、ピクシーのうたう、ちいさくなる、ゆびをふるなどが恐怖になるので相手に2匹より速い必要があります

経験値稼ぎの先頭に戻る

育て屋放置

育て屋に預け、タタラ製鉄所のパネルに向けて十字キーを固定すると歩き続けるため、預けたポケモンが育ちます

スプレー使用中に十字キーを固定すると途中で効果が切れたというメッセージがでて止まってしまう

*この方法ではしあわせタマゴは効果がありません

お金稼ぎ

212番道路にいるマダムとジェントルマンと再戦してお金を稼ぎます

レベル上げと同様にバトルサーチャーを使って再戦します

相手のポケモンのレベルが上がると貰えるお金も増えるのでこちらもハードマウンテンのイベントを終わらせておくことで効率が上がり、おまもりこばんと合わせることで毎回24400円貰えます

おまもりこばん/こううんのおこうの入手法へ飛ぶ

ボール入手方

ボールは各所のショップで購入できますが、全てのボールが買えるのはポケモンリーグ内のショップなので、「ボールが買いたいときはここに来る」と覚えておくといいでしょう

・ダイブボール

ダイブボールはショップでは買えません

ダイブボールはズイタウンのポケセン横の新聞社にいる男性に話しかけ、指定されたポケモンを見せるとランダムで貰える報酬の中にあります

 

報酬は買えるボール+ダイブボールの計12種からランダムですが、指定されるポケモンはその日初めて話しかけたとき、お礼のボールはポケモンを見せたときに決まるので、それぞれ直前にセーブしてリセットで厳選できるのでダイブボールを集めたい場合はリセマラしましょう

おすすめポケモン

捕獲用ポケモン

キノガッサの特性はほうしとポイズンヒールの2択であり、ほうしにしてしまうと接触技で毒状態を引く可能性があるのでポイズンヒールを厳選する必要がある、ついでにどくどくだまを持たせて回復も可能

状態異常にできる技を覚えないのでおすすめはしませんが自分は個人的な好みでハッサムを使っています

⇩入手・育成手順

秘伝要員

シンオウ地方で必要になる秘伝技は8つなので、4つ秘伝技を覚えられるポケモンが2匹いることで完結出来ます

*使用用途が極端に限られるきりばらいは別にポケモンに覚えさせるなどすると秘伝要員の幅も広がります

フィールド特性持ちのポケモン

フィールドで効果を発揮する特性を持つポケモンです

使用頻度が高い特性にしぼって紹介しています

ほのおのからだ/マグマのよろい

 手持ちにいるとタマゴが孵りやすくなる

じりょく

 手持ちの先頭にいると鋼タイプのポケモンが出やすくなる

せいでんき

 手持ちの先頭にいると電気タイプのポケモンが出やすくなる

はっこう

 手持ちの先頭にいると野生ポケモンが出やすくなる

努力値稼ぎ

プラチナで努力値稼ぎをするときのおすすめスポット

特にぼうぎょ、とくこう、すばやさはその努力値を得られるポケモンしか出現しない場所があります

アイテム入手方法

白いビードロ

フィールド特性のはっこうと重ね掛けて使うことが可能

しあわせタマゴ


経験値稼ぎの項目に戻る

おまもりこばん/こううんのおこう

お金稼ぎの項目に戻る

ハートのウロコ

まとめ

今までブログで道具やポケモンの用意をしてくださいとだけ言って入手方法を紹介していなかったので今回記事を書いてみました

この記事の内容を使えばある程度プラチナでの環境を整えられると思います

 

では、次の更新で!!

 

おすすめ記事

 ブログのネタや解説して欲しい粘りなどいつでも募集してます

 

Twitter→〈https://twitter.com/87z3JIQelHPrSvB?s=09

最もシンプルな色厳選!【固定リセット】

こんにちは、Keyです

今回は2世代~8世代までの全ての世代で使うことができる固定リセットについて紹介します

f:id:key_poke:20210206135502j:plain

もくじ

 

自分の固定リセットに対する評価

確率

【~5世代】おまもり有 [1/2730]  おまもり無 [1/8192]

【6世代~】おまもり有 [1/1365]  おまもり無 [1/4096]

 

自然遭遇と同じくほぼ全ての作品で使える方法で、かなりシンプルな粘りになっています

動きが単純なのが多いため複数台操作に向いています

 

過去に紹介した徘徊粘りシントリセットのように固定リセットはいくつかの種類に分けることができますが、今回はそのどれにも属さない純粋な固定リセットについて詳しく紹介します

 また、固定リセットで粘れるポケモンのほとんどは1度戦うと2度と出現しなかったり、復活させるのに条件があるので注意しましょう

粘り方

2~7世代での粘り方 

①色が決まる直前でセーブ

基本的には野生ポケモンは戦闘に入る前、人から貰うポケモンは人から貰う前

f:id:key_poke:20210206132103p:plain

②話しかけるなどして色を確認

f:id:key_poke:20210206132132p:plain
③通常色ならリセット

f:id:key_poke:20210206132213p:plain 

8世代での粘り方

8世代では大きな仕様変更によって粘り方も大きく変わってしまいました

 

草むらからもシンボルが出てくるようになりましたがそちらを粘るときは自然遭遇となり、粘り方が変わってしまいます

剣盾のワイルドエリアなどで出現する固定シンボルは天気によって変わることもあるため、必ず毎日目当てのポケモンの色粘りができるという訳ではありません

 

 

また、剣盾はポケモンの色が決まる瞬間も大きく変わっています

今までは戦闘に入ったタイミングで色が決まるというのがほとんどでしたが、剣盾ではシンボルが出現したタイミングで色が決まります

つまりシンボルの前でセーブをして色確認→リセットを繰り返していても全く同じく個体と遭遇を繰り返しているだけで色違いはいつまでたっても出ません

f:id:key_poke:20201128094257p:plain

 

シンボルの前でセーブして2回捕まえたときのステータスが完全に一致しているので個体が変わっていないのがわかる

(ボールが違うのは2回捕まえたという証明のため)

f:id:key_poke:20201128160849j:plain

f:id:key_poke:20201128160901j:plain

 


なのでこれを避けるためにシンボルが表示される直前まで近づきセーブして、シンボルが出る場所まで行ってエンカウント、色を確認したらリセットを繰り返して粘ることになります

①シンボル表示前にセーブ

f:id:key_poke:20201128160454j:plain②シンボルの近くまで行きエンカウント

f:id:key_poke:20201128160510j:plain③色を確認してリセット

f:id:key_poke:20201128160517j:plain 剣盾にはリセットコマンドがない上移動にも時間がかかるので他の世代と比べて効率は結構落ちてしまいます 

 

ちなみに下の状態でも個体が確定した状態でセーブをしているので色は粘れません

f:id:key_poke:20201128101659p:plain

これには気づきにくいのでちゃんと色が粘れているかをマスターボール等で数回捕獲して性別、性格、実数値などが変わっているかどうかから判断しましょう

 

ここまでで剣盾の固定リセットにマイナスイメージを持った方も多いと思いますが、剣盾の固定リセットの魅力といえば、やはり粘れるポケモンの多さです

ワイルドエリア、ヨロイ島、カンムリ雪原では今まで固定リセットでは粘れなかったポケモン達のシンボルがいたりとメリットも多くあります

f:id:key_poke:20201128160701j:plain

f:id:key_poke:20201128160724j:plain

f:id:key_poke:20201128160732j:plain

更に、剣盾の固定シンボルは基本的に1データ1匹ではなく1日1匹出現なので、別の日になれば同じポケモンを何回でも粘ることができます

 

注意点

◯捕獲

色違いが出た後に大切なのは捕獲です

固定シンボルは技が固定されているので事前に調べましょう

捕獲率が極端に低かったり、とっしん、すてみタックルなど自傷ダメージがある技を覚えている場合の対策は必須です

色違いが出る前にちゃんと捕獲できるかシュミレーションし、相手の技PPの合計などもメモしておくといいと思います

 

◯ブロックルーチンと光るおまもり

ORASデオキシスのように一見固定リセットで粘れるようなポケモンでもブロックルーチンがかかっていて絶対に色違いがでない場合があります

また、人から貰えるポケモン(例:USUMベベノム)など、光るおまもりが効果を発揮しない物もあります

知らずに粘っていると痛い目を見ることになるのでこちらも予め調べておきましょう

 

まとめ

固定リセットは伝説ポケモンを粘るというイメージが今まで強かったですが、剣盾では多くの通常ポケモンがシンボル化され、幅がかなり広がりました

皆さんも粘ってみてはいかがでしょうか

では、また次の更新で!!

 

ブログのネタや解説して欲しい粘りなどいつでも募集してます

Twitter→〈https://twitter.com/87z3JIQelHPrSvB?s=09

 

【おすすめ記事】

key-poke.hatenablog.com

HGSSならガンテツボール使い放題!HGSSぼんぐり回収ルート

こんにちは、Keyです

今回はHGSSでガンテツボールを入手するために必要なぼんぐりを効率良く回収するルートの紹介をします

f:id:key_poke:20210206115631j:plain

もくじ

ガンテツボールとは

2・4・7・8・9世代で使うことができる、ぼんぐりという木の実から作られるボールのことを言い、2・4世代ではガンテツというボール職人に作ってもらうことからそう呼ばれます

具体的にはスピードボールフレンドボールヘビーボールムーンボールラブラブボールルアーボールレベルボールの7種類です

それぞれに特別な効果がありますが、それ以上に「カラフルでオシャレ」ということもあり、色や設定から合うポケモンを入れて楽しむという方が多いです

 

最近の作品では入手難易度が高いガンテツボールですが、HGSSでが簡単にガンテツボールを入手できるので、気軽に使うことができます

(2世代vcで捕まえたポケモンのボールは転送時にモンスターボールになってしまう)

 

4世代ではポケモンに持たせることができないのでダイヤモンド・パール・プラチナに持っていけないのはもちろん、HGSSどうしでも送れません

ガンテツボールの効果(HGSS

f:id:key_poke:20210206095523p:plainスピードボール

白色のぼんぐりから作られる

素早いポケモン (S種族値100以上)が捕まえやすい

f:id:key_poke:20210206095608p:plainフレンドボール

緑色のぼんぐりから作られる

捕まえたポケモンがなつきやすくなる

f:id:key_poke:20210206095631p:plainヘビーボール

黒色のぼんぐりから作られる

ポケモンが重ければ重いほど捕まえやすい

f:id:key_poke:20210206095710p:plainムーンボール

黄色のぼんぐりから作られる

つきのいしで進化するポケモンが捕まえやすい

f:id:key_poke:20210206095727p:plainラブラブボール

桃色のぼんぐりから作られる

自分と相手のポケモンが同じポケモンで、性別が違うと捕まえやすくなる

(例) 自分のポケモンピカチュウで野生ポケモンピカチュウ

(相手と性別が違うドーブルにへんしんを使わせてもいい)

f:id:key_poke:20210206095750p:plainルアーボール

青色のぼんぐりから作られる

釣りで遭遇したポケモンが捕まえやすくなる

効果はダイブボールより低い

f:id:key_poke:20210206095809p:plainレベルボール

赤色のぼんぐりから作られる

自分のポケモンよりレベルが低いほど捕まえやすくなる

 

ぼんぐりの入手方法とボールへの加工

HGSSでは点在している木などから集めたぼんぐりをヒワダタウンのガンテツに渡すことでボールに加工して貰えます

f:id:key_poke:20201123133005p:plainf:id:key_poke:20210206130739p:plain

ガンテツには1度に同じ色のぼんぐりなら最大99個まで渡すことができます

別の色のぼんぐりを1度に渡すことはできないため、そのとき一番多く持っている色のぼんぐりを渡せば効率がいいでしょう

本人からはボールにするまで1日ほどかかると言われますが、ボールは日付が変わると受けとることができ、ぼんぐりを渡してから24時間待たないといけない訳ではありません

 

各ぼんぐりの入手場所

木から入手

:ヒワダタウン、38番道路、ニビシティ

:29番道路、30番道路、35番道路、39番道路、42番道路、45番道路、46番道路、11番道路

:31番道路、33番道路、37番道路、43番道路、1番道路

:キキョウシティ、42番道路、46番道路、8番道路

:30番道路、33番道路、42番道路、2番道路

:36番道路、37番道路、26番道路、ニビシティ

:37番道路、44番道路、セキチクシティ

 

ポケスロンドームで200Pと交換

こちらは漏れなしに集めようとすると毎日600Pかかるのでどうしても欲しいときに

f:id:key_poke:20210206095133p:plain
 

ぼんぐり回収ルート

ここからはタイトルにもあるように効率良くぼんぐりを回収するルートの紹介です

準備:いあいぎり・そらをとぶなみのりを覚えたポケモン、スプレー系(推奨)

 

以下ぼんぐりは色で表します

 

ヒワダタウンスタート

ガンテツ宅横の入手後、33番道路(右)へ進み入手

コガネシティへ飛ぶ

35番道路(上)へ行き池でなみのりをして左へ行き入手

右上の木をいあいぎりで切って36番道路へ

そのまま上へ進み掲示板近くの入手後キキョウシティ(右)へ

(ウソッキーと戦ってないならそらをとぶで直接向かう)

フレンドリィショップの下側にある入手

31番道路(右)へ行き、段差を降りて入手

少し右へ進み木をいあいぎりで切って30番道路(下)へ行きすぐ右にある木も切って入手後下へ行き家の横にある入手

下へ行きヨシノシティを通過して29番道路(右)へ行き段差の間を通って入手

 アサギシティへ飛び39番道路(上)へ行き、モーモー牧場横の入手

38番道路(右)へ行きすぐ下の段差を越えて右へ進み、柵の切れ目から上→左→下と進み入手

エンジュシティ(右)を通って37番道路へ入ったらすぐ右に進み、段差を越えて入手

エンジュシティへ飛ぶ

42番道路(右)へ行きなみのりで右へ進んだ後、木をいあいぎりで切り入手

 チョウジタウンへ飛ぶ

44番道路(右)へ行き入手後チョウジタウンへ戻り43番道路(上)へ行きすぐの掲示板左の草むらの道を通って上へ進み、水場でなみのりをして左へ進んだ後、木をいあいぎりで切り入手

フスベシティへ飛ぶ

45番道路(下)へ行きそのまましばらく下へ進み、池の近くにある入手

(下へ進むとき、別れ道は常に右側を選ぶ。草むらをかなり通過するのでスプレー推奨)

段差を越えて46番道路(左)へ行きすぐの木と木の間を進み入手

チャンピオンロード(26番道路)へ飛ぶ

下へ向かい看板と家の間にある入手

 

ニビシティへ飛ぶ

マップ右上の入手

2番道路(下)へ行き木をいあいぎりで切った先を下へ向かい家の横の入手後そのまま下へ行きゲートを通過、上から2本目の木をいあいぎりで切って左→下と進みトキワシティを通過して更に下へ進み1番道路へ

1番道路に入ったらすぐ左の段差を越えて入手

シオンタウンへ飛ぶ

8番道路(左)へ行きすぐ上の入手後シオンタウンへ戻り12番道路(下)へ

12番道路を下に進み、途中で左に進んで11番道路へ

少し左に進んで入手

セキチクシティに飛ぶ

飛んだ後右の段差を越えて少し上に進み木をいあいぎりで切って入手

 

以上です

↓簡易版(画像になっているのでご自由に保存して使って下さい)

f:id:key_poke:20201123164136p:plain

まとめ

オシャレなボールから好きなポケモンや色違いが出てくるのを見るのはかなり楽しいので是非紹介した情報を元にガンテツボールを集めてみてください

最近では貴重なガンテツボールも、HGSSではかなり簡単に手に入るのでHGSSでも捕まえられるポケモンHGSSで捕まえて送った方がいいと思います

では、次の更新で!!

おすすめ記事

 

key-poke.hatenablog.com

 

ブログのネタや解説して欲しい粘りなどいつでも募集してます

Twitter→〈https://twitter.com/87z3JIQelHPrSvB?s=09

最大の敵はNPC!?ダイマックスアドベンチャー攻略法【冠の雪原】【剣盾】

こんにちは、Keyです

ダイマックスアドベンチャーをソロで攻略中に「NPCが変な動きをしたせいで負けた!」と感じたことがあると思います

そこで今回はダイマックスアドベンチャーを少しでも簡単に攻略できるよう、ソロプレイ時のダイマックスアドベンチャーのコツを紹介します 

f:id:key_poke:20201026013149j:plain

もくじ

 

~レンタルポケモンを選ぶ~

f:id:key_poke:20201031150955j:plain

まず始めにレンタルポケモンを選びます

NPCはここで借りたポケモンを最後まで使い続けることもあるので、後で紹介するNPCに持たせたくないポケモンなどがいたらここで自分が選び、後で道中のポケモンと自分が交換するのも手です

~伝説のポケモンのタイプからどのポケモンが出るかを予想する~

f:id:key_poke:20201031151430j:plain

ダイマックスアドベンチャーを開始したとき、最奥にいる伝説ポケモンのタイプのみがわかります

このタイプからどのポケモンが出てくるのかを予想し、そのポケモンに対抗できるポケモンを道中で揃えていくのが基本になります

※記録したポケモンを受付で指定したのなら必ずそのポケモンが出るので、タイプから予想する必要はありません

f:id:key_poke:20201025125642p:plain

 ~道中のポケモン

最奥に行くまで、3回普通のダイマックスポケモンと戦う必要があります

このポケモン達は伝説のポケモンと違い、タイプの他にわずかにシルエットが見えるので、しっかり見ればどのポケモンが出るか分かります

※制限時間があるので注意!

f:id:key_poke:20201031151517j:plain

 

そのポケモンを倒すといっしょに戦った4人の内誰かが今の手持ちポケモンと倒したポケモンを入れ換えることができます

なので最奥のポケモンに有利なポケモンと戦い、ポケモンを入れ換えて最奥のポケモンとのバトルに備えていきます

しかし、4人の内誰かということはソロの場合、プレイヤーが入れ換えないと他のNPCの誰かが勝手に入れ換える可能性があります

(全員が入れ換えず先に進む場合もある)

NPCの戦い方は最適とは言いがたいので持たせるポケモンは注意しましょう

 

つまり、自分のポケモンは変えたくないがNPCポケモンは変えたいのなら「最奥のポケモンに有利なポケモンと戦い、自分は入れ換えずNPCが入れ換えるのに賭ける」NPCポケモンが最奥のポケモンを変えたくないならNPCポケモンを入れ換えさせたくないので入れ換えないよう自分が入れ換え、且つ自分のポケモンも不利にならないようにする」などいろいろ考える必要があり、どのルートで進みどのポケモンと戦うかは、かなり重要です

もちろん最奥の伝説ポケモンのことだけを考えず、今のパーティで目の前のポケモンに勝てるかも考えて進みましょう

NPCに持たせたいポケモン

ピッピ/トゲチック/ロゼリア

f:id:key_poke:20201031081158p:plainf:id:key_poke:20201031081203p:plainf:id:key_poke:20201031081208p:plain

いのちのしずくを覚えていて、強力なヒーラーとなります

NPCがこのポケモン達の内どれか1匹を持っているだけでだいぶやりやすくなると思います(弱点を突かれない場合に限る)

バタフリー/ラフレシア/ドレティア/アブリボン

f:id:key_poke:20201030073058p:plainf:id:key_poke:20201030073110p:plainf:id:key_poke:20201030073114p:plain

かふんだんごを覚えていて、強力なヒーラーとなります

バタフリーは道中で戦うとき、キョダイマックスしています。キョダイコワクで毒、麻痺、眠りをばらまいてくるので注意が必要です

ミルタンク

f:id:key_poke:20201030073635p:plain

ミルクのみで回復したり、でんじはで相手を麻痺にしてくれます

ノーマルタイプなので弱点を突かれ辛いのもポイントです

ムシャーナ

f:id:key_poke:20201030072828p:plain

あくびを積極的に使います

眠り状態は強力なのでNPCに持ってもらいたいポケモンです

※しかしエレキフィールドなとで無効果されることもあるので注意

 

光の壁、リフレクターを覚えているポケモン

積極的に使ってくれ、味方全体が恩恵を受けられるので強力です

NPCに持たせたくないポケモン

ドラピオン/マラカッチ/バチンウニ

f:id:key_poke:20201030073455p:plainf:id:key_poke:20201030073506p:plain
つぼをつくを覚えています

うまく噛み合えば強いですが、ほとんど関係ない部分が上がるだけです。滅多に攻撃してくれず、バトルが長引きます

※ちなみに味方の特性があまのじゃくだろうとお構いなしに使ってきます

サマヨール

f:id:key_poke:20201030073030p:plain

じゅうりょくを使います

相手が地面タイプのポケモンなら特に注意が必要です。しかし相手がファイヤーやサンダーのときなど、頼りになることもあります

デデンネ/オニシズクモ

f:id:key_poke:20201031080536p:plain
仲間作りで味方のポケモンの特性をプラス/ちょすいに変えてきます

味方が特殊技主体のポケモンばかりだったり、相手が水タイプの技を使うポケモンならありがたいですが、NPCはそんなこと考えずに仲間作りしてくるので注意が必要です

 

~救済要素~

巣穴には3つの救済要素があります

これらは取れたら取る。として、あくまで上で紹介した戦うポケモンの方を優先してルートを考えてください

 

バックパッカー

f:id:key_poke:20201031151041j:plain

ランダムな5つの道具から1つ、選択した道具をポケモンに持たせてくれます

選べる道具はいろいろありますが、いのちのたま、かいがらのすず、オボンのみなどの火力アップ、体力回復系の道具を取りましょう

〇〇シードやきあいのたすきなどは取らないようにしましょう

(〇〇シードは発動条件が厳しく恩恵が少ない。きあいのたすきが発動するような、弱点を突かれたり、耐久が低いポケモンはそもそも連れていくべきではない)

ちなみにこの道具はポケモンを入れ換えても引き継いでくれます

 

・落ちているきのみ

f:id:key_poke:20201031151058j:plain

ポケモン達の体力が50%回復します

単純ですが強力です

 

・研究員 

f:id:key_poke:20201031151113j:plain

救済要素として紹介しますがこちらは外れです

誰か1人が今の手持ちポケモンとレンタルポケモンを入れ換えられます

しかし、渡されるポケモンはランダムな上プレイヤーが入れ換えない場合NPCが勝手に入れ換えてしまうこともあるのでプレイヤーのポケモンもしくはNPC全員のポケモンが最奥のポケモンに不利など、どうしようもない場合を除き避けた方がいいです

 

ダイマックス権の調整~

レイドバトル中は4人でダイマックスできる権利を回し続けます

ターンが変わるか次のバトルになるとダイマックス権が次の人に移動します

最奥のポケモンによって自分がバトル開始何ターン目にダイマックスを使いたいかを考え、そのターンを調整しましょう

 

また、ダイマックスを使うとダイマックス権が使用者の位置で止まり、ダイマックス状態でバトルに勝利すると次の人がダイマックス権を持った状態で次のバトルが始まります

しかし、ダイマックスが切れた段階でバトルが続いているとダイマックス権は移動するので気をつけて下さい↓f:id:key_poke:20201031143520p:plain

 

【調整例1】

ヒードラン戦で自分がラグラージを持っていて、ふんえん、ねっぷうのダメージを下げるために初ターンからダイストリームを使いたいので1ターン目にダイマックス権がくるように調整する

f:id:key_poke:20201031140332p:plain

こうすることでヒードラン戦で1ターン目に自分がダイマックスを使えます

 

【調整例2】

ジガルデ戦で自分がフリージオを持っていて、最初のターンはリフレクターをし、次のターンからダイアイスを使っていきたいので1ターン目にダイマックス権がこないように調整する

f:id:key_poke:20201031141741p:plain

こうすることでジガルデ戦で2ターン目に自分がダイマックスを使えます 

 

NPCダイマックス権があってもダイマックスを使わない。誰かがダイマックスを使うとそのバトル中はダイマックス権があっても誰もダイマックスを使えない

※下手に調整しようとするとバトルが長引き瀕死になってしまうことがあるので、このテクニックはジガルデなどの使わないと勝ちにくい強力なポケモンを相手にするときに使いましょう(それでも狙いすぎは注意です)

~まとめ~

ダイマックスアドベンチャーのソロ攻略は頭を使うので普段の同じことを淡々と繰り返す色粘りとは違った楽しさがあります

最初はストレスだったNPCとの攻略もだんだんコツが掴めれば楽しくなっていくと思うので是非やってみて下さい

では、次の更新で!!

 

ブログのネタや解説して欲しい粘りなどいつでも募集してます

Twitter→〈https://twitter.com/87z3JIQelHPrSvB?s=09

ダイマックスアドベンチャーでの伝説ポケモンの色違いの粘り方【冠の雪原】【剣盾】

こんにちは、Keyです

今回はついに配信された冠の雪原でできるようになった、過去作の伝説ポケモン達の粘りかたについて紹介します

f:id:key_poke:20201025062232j:plain

もくじ

 

~自分のダイマックスアドベンチャー粘りに対する評価~

確率  おまもり有 [1/100]  おまもり無 [1/300]

手軽さ        ★☆☆☆☆

必要な技術      ★★★★☆

光る早さ       ★★☆☆☆

他粘りとの合わせ易さ ★★☆☆☆

その他メリット等を合わせた総合評価 B

 

少し大変な粘りではありますが、剣盾で唯一の粘り方であったり、他の一般ポケモンの色違いもついでに狙えるので評価Bとしました

 

ダイマックスアドベンチャーの仕様~

ダイマックスアドベンチャーではレンタルポケモンを使って4人でポケモンの巣穴に入り、連続でレイドバトルを行います

・瀕死になったポケモンそのバトルが終わるか、1ターン経過すれば回復しますが、計4回瀕死になるか1回のバトルに10ターンかかるとゲームオーバー、巣穴から追い出されます

・最奥には伝説のポケモンがいますが、たどり着くまではポケモンのタイプしかわかりません

・1度で最大4匹ポケモンを捕まえることができますが連れて帰れるのは1匹だけです

・捕獲率は100%です

・色がわかるのは連れて帰るポケモンを決める画面になったときです

 

 ~粘れるポケモン

f:id:key_poke:20201025125642p:plain

 

~基本準備~

①ボールを用意する

f:id:key_poke:20201025050632j:plain

ダイマックスアドベンチャーで出現するポケモンの捕獲率は100%なので性能はあまり考えずに好きなボールを用意しましょう

 

②戦闘アニメを「みない」に設定する

f:id:key_poke:20201010174218j:plainムービーを少しでも減らし効率を上げます

 

~粘り方~

①目当てのポケモンと戦えるまでひたすらダイマックスアドベンチャーを行う

目当てのポケモンと戦えたら一旦そのバトルを終了させて下さい。勝っても負けても大丈夫です(勝った場合は捕まえて色確認、通常色なら連れて帰らないで下さい)

※一度でも捕まえて連れ帰ったことのあるポケモンは出現しない(倒しても捕まえられない)ので注意

 

②目当てのポケモンと対戦後、居場所を記録しておく

f:id:key_poke:20201025130233j:plain

記録しておくと次から確定でそのポケモンがいる場所へ行くことができます

初めてダイマックスアドベンチャーをするときは確定でスイクンが出るのでスイクンを粘りたいならそのときに記録してしまいましょう

 

③受け付けに話しかけて目当てのポケモンのいる場所へ行き、奥へ進んで戦いボールを投げ捕まえる

f:id:key_poke:20201025061647j:plain

f:id:key_poke:20201025061824j:plain

この時点ではまだ色がわかりません、ここで捕まえても連れ帰らなければまた捕まえることができるので安心してください

逆に、連れ帰ってしまうとすぐに強制的にセーブさせられるのでここの操作は間違えないようにしましょう

 

④連れて帰るポケモンを決める画面で色を確認して通常色なら「やめる」を選ぶ

(ここでポケモンを連れ帰った場合、捕獲に使ったボールは消費される)

f:id:key_poke:20201025061846j:plain

 

 ③と④を1回でワンセットです、これを繰り返していると……

f:id:key_poke:20201025005533j:plain

このように連れて帰るポケモンを選ぶときに色違いで表示され、初めて色違いだとわかります

ここで癖で「やめる」を選ばないよう注意!ちゃんと連れて帰りましょう

 

 

 

しかし、この方法では捕獲に使ったボールは消費されてしまいます

ショップなどで簡単に買えるボールならいいですが、入手が大変なマスターボールやガンテツボールを使いたい場合ボールが消費されてしまっては困るので、これらのボールを使いたいなら、④で色確認をした後「やめる」を選ばずにSwitchのホーム画面へ戻ってゲームを終了します

その後剣盾を起動するとボールは手元に残ったままになっています

しかし、これはレイドを途中で抜けたと判断され、続けていると3回目で「マックス鉱石を3個払うまでダイマックスアドベンチャーに参加できない」と言うペナルティを受けます。「3個なら…」と思い、払ってそのまま粘り続けてもう一度途中で抜けると次は4個、その次は5個とどんどん請求される量が増えていきます

f:id:key_poke:20201025130326j:plain

f:id:key_poke:20201025130331j:plain

これを回避するためには「2回色を粘ったら1度ダイマックスアドベンチャー正しく終了する(勝ち負け関係なし)」必要があります

(味方を攻撃して4回瀕死にさせるのが早い)

 

また、ダイマックスアドベンチャーを途中で抜け続けている間は、道中のポケモンやレンタルポケモンが固定されます

目当ての伝説ポケモンが強力ならこれを利用し、伝説ポケモンに有利なポケモンが道中やレンタルに居る状態をキープするのも手です(当然マックス鉱石を大量に消費することになる)

 

 

↓周回する際はこちらの記事も参考にしてみてください

key-poke.hatenablog.com

 

~まとめ~

このダイマックスアドベンチャーは伝説ポケモンだけでなく道中のポケモンもレンタルポケモンで倒す必要があるので少し集中力が必要だと思いますが、せっかく冠の雪原で可能になった新しい粘りなので、ぜひチャレンジしてみてください

(もちろん道中のポケモンが光る場合もあります)

f:id:key_poke:20201031154858j:plain

では、次の更新で!!

 

ブログのネタや解説して欲しい粘りなどいつでも募集してます

Twitter→〈https://twitter.com/87z3JIQelHPrSvB?s=09

マックスレイドバトルでも色違い厳選!【レイド粘り】

こんにちは、Keyです

今回は剣盾で追加された要素、マックスレイドバトルを使ったレイド粘りの紹介です

f:id:key_poke:20210328023102j:plain

もくじ

 

自分のレイド粘りに対する評価

[確率1/4096]

ヨロイの孤島配信前はキョダイマックスできるポケモンを光らせる方法でしたが、ダイスープが追加されたため一気に需要が減りロマン重視の粘りになりました

※確率については要調査、光る御守りは効果がありません

 

そもそもレイドバトルって何?

・レイドバトルとは4人でダイマックスしたポケモンと戦うバトルです

・ワイルドエリア、ヨロイ島、カンムリ雪原にあるポケモンの巣から出る光の柱を調べることで始められます

ポケモンを倒したら捕獲チャンスがありますがボールを投げれるのは一回だけです

・巣穴に願いの塊を使うと光の柱を好きに出すことができますが、他の巣穴にもう一度願いの塊を使うと前に願いの塊で出した柱は消えてしまいます(レイド粘りでは主にこの仕様を使って効率を上げます)

f:id:key_poke:20201010175215j:plain

・このように特定のポケモンが出やすくなるキャンペーンが開催されることもあります

・レイドバトルは基本捕獲率100%ですが、通信プレイで他の人がホストとして開いたレイド、キャンペーンで出ているレイドでは捕獲率が低いため注意

基本準備

1.レイド周回用のポケモンを用意する

f:id:key_poke:20201010172812j:plain

【おすすめ】レベル100、C252ひかえめ、拘りメガネ持ちのジジーロンorポリゴンZ(適応力)orアシレーヌ(潤いボイス)

さわぐは選択すると3ターン技を選択しなくても勝手にレイドバトルが進んで行くので操作量がかなり減ります

耐久力のあるジジーロン、火力のあるポリゴンZ、ゴーストや岩タイプの相手ができるアシレーヌから相手によって使いわけます

 

2.願いの塊を用意

f:id:key_poke:20201010172835j:plain

ワイルドエリアのWショップで買えます

 

3.粘りたいポケモンの出る巣穴を調べる

巣穴によって出るポケモンが違うので調べておきましょう、ここで選んだ巣穴に願いの塊を使い色を粘っていきます

 

ワイルドエリアとヨロイ島どちらにも出る場合はヨロイ島でレイドをやればヨロイ鉱石が手に入り、

【ヨロイ鉱石を使いWを掘ってもらう→願いの塊を買う→色粘りに使う→ヨロイ鉱石が手に入る→ヨロイ鉱石を使いWを掘ってもらう……】とサイクルを回せるのでヨロイ島でやるのがおすすめです

キャンペーンで出やすくなっているポケモンはどこの巣穴でも出現します

 

4.  3で選んだ巣穴から近い別の巣穴を探す

実際に粘るときはこのようにして目当てのポケモンを探します、なので2つの巣穴の距離が短く、往復しやすい場所を探してください

f:id:key_poke:20201010175257j:plain
また、ここで選んだ別の巣穴でも欲しいポケモンが出るなら2匹のポケモンを同時に粘れるのでお得です

 

5.設定で戦闘アニメを「みない」にする

f:id:key_poke:20201010174218j:plain

戦闘アニメがカットされて効率が上がります

 

実際に粘ってみよう

1.欲しいポケモンが出る巣穴と別の巣穴に光の柱が立っているならバトルして消しておく

f:id:key_poke:20201010172902j:plain

 

2.この画像を参考に目当てのポケモンのレイドを出す

f:id:key_poke:20201010175257j:plain

3.戦って色確認

目当てのポケモンが出たら戦って色違いならボールを投げる、通常色なら倒したあと捕まえずにバトルを終わり2に戻りワンセット、これを繰り返します

 

簡単に書きましたがかなり大変です

近くに別の巣穴が無い、欲しいポケモンの出現率が低いなど、ポケモンによってかなり効率が変わります

 

★の調整

レイドで出るポケモンの★の数はゲームの進行度で変わります

f:id:key_poke:20210328035432p:plain

ポケモンの中には★1,2などでしか出現しないポケモンもいるので注意しましょう(ほとんどが進化前のポケモンなのでわざわざレイドで粘る必要は薄い)

★の数が下がるとレベルも低くなるので周回用ポケモンの幅もかなり広がります、★1,2などを粘る場合は通信なく高レベルのポケモンがすぐに入手できるのでダイマックスアドベンチャーで捕まえてきたポケモンがおすすめ

 

また、各レイドの出現率は同じで、例えばバッジを8個持っている場合は★3,4,5のレイドがそれぞれ1/3で出現します

つまり★3でしか出現しないポケモンを粘りたい場合、バッジが8個のデータで粘る場合(1/3)より、4~5個持っているデータで粘る場合(1/2)の方が★3レイドが出やすいです

 

移動が楽になる自転車はバッジを1つ入手後、自転車で水上を走れるようになるのはバッジ6つ入手後なので場合によっては効率が悪くなったり、そもそも粘れない場合もあるので注意

そらとぶタクシーはジムチャレンジの開会式イベント後に使えるようになるので、バッジ0個で進める場合も開会式イベントを見るまでは進めることをおすすめします

キャンペーンレイドのポケモンを粘る場合

基本やることは変わりませんがワイルドエリアのストーンズ原野を使います。巣穴が近くに3つかたまっている場合があるのでどの巣穴にも出現するキャンペーンのポケモンを粘るには便利な場所です

しかしキャンペーンレイドではポケモンの捕獲率が100%ではないのでマスターボールを用意しておくといいでしょう

キャンペーンレイドの期限について

ここまででもいくつかありましたがキャンペーンレイドは仕様がかなり違います

その中でも一番重要なのが期限が存在するということ、キャンペーンレイドは剣盾をインターネットに接続することで出るようになりますが、しばらく経つと新たなキャンペーンレイドが始まります、それを受け取ってしまうとそれまで開催されていたキャンペーンレイドが出なくなります

しかしキャンペーンレイドが出なくなるのはあくまで新しいキャンペーンレイドの情報をSwitchが受け取ってから、つまり期限を過ぎてもSwitchをインターネットに接続しないことでキャンペーンレイドをいくらでもやることができます

インターネットに接続してはいけないのでその間のランクマッチや不思議な贈り物の受け取りはできません

実際自分はこの方法で2020年1月31日~2月17日まで開催されていたキャンペーンレイドで手に入るキョダイマックスマークのついたマホミルを5月15日に光らせました

1年後に色率2%で復刻されたけどね

f:id:key_poke:20201010172945j:plain

 

まとめ

マックスレイドバトルでは進化後のポケモンが数多く出現します。色違いのポケモンを捕まえて進化させるのもいいですが、たまには進化後のポケモンを直接光らせてみてはいかがでしょうか

では、次の更新で!!

 

おすすめ記事 

key-poke.hatenablog.com 

ブログのネタや解説して欲しい粘りなどいつでも募集してます

Twitter→〈https://twitter.com/87z3JIQelHPrSvB?s=09